Mac mini M2買った

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

Macbook Airをデスクトップ代わりも4Kモニタに繋いでいたのですが、やはりノートPCはノートPCとして使いたいこともあって、デスクトップにMac mini M2を買いました。

もともとM2チップのMac miniが出たら買おうかな、と思っていたのですが、MacbookのM2が出てからもしばらく出る気配がなく、この際M1のMac mini買おうかと思ったこともあったのですが。結果としてM2が出るのを待って良かった。M1より割安になりましたので。

とはいえ円相場のせいで随分と高価格になってしまったMac。だいぶ勇気が必要でしたが、買ってみたら動作も軽いし、今こうやってブログを書いていてもレスポンスが良くて気持ちいい。

メモリ8GB、ストレージ512GBですが、私の使い方ならこれで十分そう。Macbook Airに繋いでいた外付けSSDを繋いだし、メモリも世間的には16GBにした方が…なんて意見もありますが、さすがに値段が高くなりすぎる。メモリ16GBのWindows PCもあるし、画像編集とかメモリが必要な作業はあちらを使えばいいし。わたくし、そういう作業はWindowsのほうが慣れているのです。

ちなみに移行アシスタントを使って、Macbook Air M1のクローンにしてしまいました。Macはこういうところラクでいい。

at 16:48:09

MacBook Air M1をデスクトップ代わりに

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

4Kモニターディスプレイもあることだし、MacBook Airを繋ぎました。これでデスクトップの代わりにしようという目論見です。必要とあれば取り外してノートとしても使える。古いマックファンだとPowerBook Duoなんてものを知っていると思いますが。

Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD 10Gbps データ ハブ

Ankerのハブでポートを増設。キーボード、マウス、外付けのSSDでデスクトップ顔負けの構成です。

バッファロー SSD 外付け 1.0TB SSD-PH1.0U3-BC/N

SSD-PH1.0U3-BC

なかなかに快適。

at 20:11:28

MacBook Air M1買った(2)

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

Macを買うのはほぼ5年振り。ノートのMacに至ってはiBook以来です。Macは今使っている設定やアプリケーションなどを新しいMacにごっそり移行することも可能なのですが、今回は思うところあって一から設定とアプリケーションのインストールをやることにしました。IntelからM1に移行することもありますが、長年引き継いだ設定を一回きれいにリセットしてみようという考えです。

ちなみに旧Macは2014年モデルのMac miniなのですが、こちらもしばらく使います。こちらにはWindowsの仮想マシンも入っているので。M1になってからMac上では普通のWindowsや仮想マシンを(実用として)使えないので。したがってWindowsマシンはいずれ独立して導入しようと思いますが、しばらくは仮想マシンのまま残します。

https://gigazine.net/news/20220609-m1-windows/

かと思えば、上記のニュースのようにM1上でWindowsを動かそうと言う動きもあるみたいです。これが新しいBootcampとなるのか、仮想マシンとなるのかは分かりませんが、この動向も見守っていこうと思います。

at 21:02:03

MacBook Air M1買った(1)

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

MacBook Air M2が出たばかりというのに、今や旧モデルとなったM1のほうを買いました。とはいえ同じ事を考えた人は少なくないはず。

MBA M2の新型は本国でも少し値上げしたのですが、ご存じの通りかなり円安が進んでいるので、このタイミングでAppleのレートも更新。MacBook Air M2は旧Proなみに価格が上がってしまい、MBA M1も価格改定されました。

が、家電量販店やPCショップの在庫分についてはまだ旧価格のまま売っているようで、ネットショップ含めかなり売れているようです。まあ、量販店の在庫分は価格改定前に仕入れたものでしょうし、改定前の原価で値上げ後の値段で売るのはさすがに支持されない、というところでしょうか。

私が買ったときも店によっては特定の人気色のものなどは売り切れていました。私は希望のシルバーでストレージ512GBモデルが買えたので良かった。

at 20:51:55

iPhone 11 ケース

アップル, エレクトロニクス No Comments »

会社ではiPhoneをデスクに平置きしてるんですが、iPhone 11は特徴的なカメラ部分の出っ張りが微妙なんですよ。ガタつくんですね。

なんかこう、アップルにしてはスマートさに欠ける。iPadは確か平置きしてもカメラの出っ張りも含めて絶妙に接地するデザインで、ガタつきがないのに。

カメラのレンズ部分が接地するのもなんか精神衛生上良くないので、ケースを導入してみました。

実はあまりiPhoneにケースを付けるの好きじゃなくて、iPhone 7 plusはジェットブラックの本体が傷つくのを知っててもケース無しで使ってたんですが…

で、iPhone 11用のケースに選んだのがこれ。

GRAMAS COLORS “Rib” Hybrid Shell Case for iPhone 11 です。平置きしてもカメラ部分が接地せず、ガタつきもしません。しかも伏せて置いても液晶面が接地しないという絶妙な構造。

実はこのケース、会社に置いておいて、会社に持っていくときだけ装着し、普段は外しておこうかと考えていたのです。先述の通り、ケースを付けるのが好きじゃなくて… しかしながら実際に装着してみたら結構気に入っちゃいました。もともとiPhone 11は、7 plusより一回り小さいのでケースを付けてもデカくなった感が少ない。厚みは増しましたが頑丈になった感じは嫌いじゃない。そして重さも、そもそもiPhone 11自体が重くなった感というか、「このサイズの石」みたいな重量感があったので、今さらというか、ケース付きのサイズ感と重量感に違和感がないというか。

というわけでしばらくケース付きで使ってみようと思います。

at 20:58:20

iPhone 11 ワイヤレス充電

アップル, エレクトロニクス No Comments »

iPhone 11充電用に、Anker PowerWave 10 Standを導入。Amazonでサイバーなんちゃらキャンペーンで安かったので。同時にQuick Charge 3.0対応の充電アダプタも買ったので急速充電対応ですよ。

これはラクだ。帰宅したら乗せるだけで充電。そもそもバッテリーの保ちがいいと言われるiPhone 11なので帰宅時の減りも少なく、満充電まであっという間です。

何よりも良いと思ったのは、乗せるだけで充電だけでなく、持ち上げれば充電終了というラクさ。以前使っていたiPhone 7 plusは終盤はバッテリーの減りが早くて、満充電で半日外出すると帰宅時には残34%くらいに減ってました。Lightningで充電器に繋いで充電するんですが、満充電でもそのままほっておくことが日常で、そういうのがバッテリーのへたりの原因なんですよね。充電を終わらせるのがラクというのは、バッテリーのへたりを防ぐ上でも有効と思った次第。

そういうこともあり、昼間に会社で充電するのを止めてしまいました。今では満充電状態で朝に持ち出し出社、その間充電せずに夜帰宅する頃はまだバッテリー87%という状態。iPhone 11のバッテリーの保ちと、まだ新しいということもあるのですが、これなら昼間の充電は不要。ますますバッテリーのへたり予防に有効そうで、先行きに期待が持てます。様子見。

at 9:08:26

iPhone 11に機種変更

アップル, エレクトロニクス No Comments »

スマホをiPhone 11に機種変更しました。proじゃないよ無印だよ。

だいたい2年ごとに機種変していたので本来なら6月頃買い換えのはずだったんだけど、今年は白内障の手術をしたので。そういえば白内障の話題はまだ書いてなかったのでそのうち書きます。

延期している間に11が出ちゃったので新機種ですよ。proが気にならなかったかといえばウソになるんだけど何せ高価いので。ノートパソコン買えちゃうしなあ…

それまではiPhone 7 plusでこれはこれで気に入ってたんだけど、最近バッテリーの減りが早くなって…

7 plusより11のほうが少しだけ小さくなったし、解像度も少しだけ下がってるんだけど、なにせ白内障の手術で視力が良くなっちゃったので何の問題も無いwwまさに怪我の功名www

Face IDも思ったより早くてスパッと開くので使いやすいです。カメラはこれから。デュアルレンズが広角+望遠から広角+超広角に変わったのがどう影響するのか。

楽しみです。

at 21:28:44

iCloudバックアップの空きを作る

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

iOSデバイスがiPad 3台にiPhoneで計4台、個人でこんなに持つ人も少ないと思うが、問題になるのがiCloudバックアップ。iPad Pro 12.9を買ったタイミングで、5GBの残りが少ないとメッセージが出ました。

4台も持つなら素直に有料コースで容量を増やすべきなんだろうけど、ここはひとつ空き容量を作ってみることにしました。4台でしばらく運用してどうしても足りないなら有料コースを考えることにします。それ以前にMacもあるのでバックアップはiCloudでなくMacにすることにしても良いんだけど。

調べてみたところ、iCloudバックアップの大半は写真である事が判明。ならば写真は母艦であるMacに吸い上げることにして、iCloudバックアップには保管しないようにしましょう。Macのタイムマシンと違い、iOSデバイスのバックアップは履歴を残すわけではないのだから、最新バックアップだけあれば良い。写真は一旦、Macにコピー。そののちiOSデバイスの写真を削除します。iCloudバックアップを削除して、あらためて写真のないiOSデバイスをバックアップし直します。

これでiCloudバックアップはグッと減りました。空き容量が十分確保されて当面は安心です。

at 18:53:55

iPad Pro 12.9 2017買った

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

ご無沙汰しております。という書き出しはもう何回目なのでしょうか。半年近く空いてしまいました。

年末年始も越えてしまいましたので、2018年レコード大賞もスルーですね。最近はあまりCDも買ってなくて、Apple Musicばかりなのですが、そのかわり今さら買うでもない歴史的名盤をダウンロードして聞く機会も多く、スティービー・ワンダーはやはり偉大だったと再認識のこんばんはさかえ月光通りです。

さて、タイトル通りです。なんとiPad Pro 12.9インチ(2017)を買ってしまいました。iPad Pro 9.7(2016)、iPad mini 3に続いて3台目のiPadです。バカなの?>俺。いや、実は「ついカッとなって」という奴です。まあなんというかイヤなことがあって、その時たまたまiPad Pro 12.9インチの整備済製品の出物があったので。ついポチですよついポチ。やってやりましたよハハハハハハ……はあ。

まあ実は、電子書籍を読むには9.7インチiPadがベストマッチなのですが、小説やマンガはまだしも、dマガジンなどで雑誌を読むには小さいんですよね。その点、12.9インチは雑誌には最高。dマガジン、いまやカーグラフィックも読めるんでありがたい。

そして、昔はあまり食手が動かなかったApple Pencilとスマートキーボードも、どういう風の吹き回しか、買ってしまいました。スマートキーボードがあるともはやノートPCとなるiPad、やはり長文を書くにはいいですね。Apple Pencilのほうは、まだ使いこんではいないので、先々の楽しみにしておきましょう。

なにせ1世代古いiPad Proなので、オプション品買うときも量販店のお兄さんが「ホームボタンがあるiPadですよね?」という念の押し方するんですね。そしてさすがは12.9インチ、重い(笑)。家の中を持ち歩くにも重いwww。個人的にiPadのベストサイズは9.7〜11インチだと思いました。が、12.9にもそれはそれで良いところがある。いろいろいじってレビューしてみたいと思います。とか言ってまた半年ぐらい空くんでしょう? いや、もう少し頑張りますww

at 22:26:10

iPad Pro 9.7 買った

PC, アップル, エレクトロニクス No Comments »

世間ではiPhone 8が発売だまもなくiPhone Xも出るぞって時期に、2016年3月デビューのiPad Pro 9.7を買った。中古ではなく新品在庫である。

それまではiPad Air第1世代を4年近く使ってて、これは僕の用途にはベストマッチで気に入っていたのだが、さすがに動作がもたついたり気になる点が多くなって来た。それに加えて、もともと僕はストレージは最小で十分と、iPhoneもiPadも16GBでこなしてきたのだが、iPhone 7 plusに買い替えた時、ジェットブラックが欲しくて128GBにした(現在は32GBでもジェットブラック選べます)らこれが快適で、特に電子書籍をよく利用するようになった今では手のひら返しでストレージは多い方がいいと思っており、今回iPadも128GBを狙っていた。

性能的には最新の、ProじゃないiPadでもよかったのだが、新発売当時はここまでハイスペックじゃなくてもいいし高価だからと見向きもしなかったiPad Pro 9.7が、在庫処分で5万円ちょっとで売っていて、iPad 128GBとさほど価格的にも変わらないので、1.5年落ちでも気にせず買った。スペック的には、最新とは行かないまでもiPadより上だし、実際もっさり感はなく使いやすい。最新iPad Pro の小さい方は10.5インチ画面なのだが、値段がとんでもなく高いので、この選択はなかなかよかったと自分では満足している。

at 20:13:48


Powered by WordPress : WordPress 日本語版 6.3.1 | WP Theme & Icons by N.Design Studio
Entries RSS Comments RSS ログイン