戦国男士
テレビ No Comments »戦国鍋TVの後枠で始まったドラマ、「戦国★男士」を引き続き見ている。
これがなかなか荒唐無稽で面白いのだが、マンガ的というかアニメ的というかふじょし向け的でもあるし、でも昨今にはめずらしく暴力描写に手を抜かない所もみどころ。
戦国武将の名前だけ受け継ぐ不良高校生たちの戦いというと「戦国鍋」の「川中島」を思い出すが、こっちはしっかりドラマ性も固めていて好印象。脚本は元お笑い芸人で、劇作家の増本庄一郎さんと、脚本家の赤星政尚さんとこれまたガチな実力派で固めてる。
で、今回ラスボス的に登場した「豊臣秀吉」に「おお!」と思ったものだが、配役がちょい小物っぽくて・・・すんません波岡一喜さんはイイ役者ですけど、ボス的な配役じゃないなあと(^-^;)
KARA「スーパーガール」
音楽 No Comments »KARAのニューアルバムタイトルが「スーパーガール」と聴いて、「えっ、ネタ!?」と思った。
KARAの由来はカーラ・ゾーエルとは関係ないようだけど、「カラだからスーパーガールでどう?」なんてやりとりがあったとしたらウフフって思う
アベンジャーズ 地球最強のヒーロー #25
アニメ, アベンジャーズ 地球最強のヒーロー No Comments »アベンジャーズ始まった頃からのあれやこれやは、すべてロキの差し金だった。
「なんだってー」
「もはやわたしを阻むものは誰もいない!」
誰かに阻まれるフラグが立ちました!(そんな野暮なこと言わなくても)
ガンダム ジ・オリジン完結(コミックス版)
アニメ, マンガ No Comments »アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
↑↑↑ Amazonアフィリエイト
月刊や週刊のマンガってあまり読まないので、いつもコミックス化してから読む派なんですが、安彦良和さんのガンダム ジ・オリジンついに完結でございます。
いやあ、読み応えあった上でやっぱり思ってしまうのは、あの時代にテレビアニメーションでガンダムをやったことって。ほんとにすごいことなんだということでした。
ノーアート ノーライフ
演劇 No Comments »ナイロン100℃ 37th session「ノーアート ノーライフ」観てきましたよ。
今回は男8人のみの精鋭舞台(シャレ)。途中15分休憩入りの正味2時間45分でしたが、そんな長さを感じないほど、ぐいぐい引き込まれました。
途中の暗転が2回しかない、ほぼぶっとおし、映画で言うと3シーンしかない構成がすごい。1970年代、パリの場末のバーに集まる、才能のない日本人アーティストたち。出口のない迷宮をもがく底辺の人間たちの、作中のセリフを借りれば「愛おしさ」よ。ケラリーノ・サンドロヴィッチらしく、建設的な意見などいっこもない、だれ1人として物語をすすめる歯車にならない。そこがいい。
なんだろう、このシンと澄み切った絶望は。なのに見た後はさわやか。あんだけ毒を食らわされたのに。
w.i.t.c.h.小説 4巻も刊行
小説 No Comments »アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。
一度ページを再読み込みしてみてください。
↑↑↑ Amazonアフィリエイト
まもなく3巻が刊行されるw.i.t.c.h.ノベライズシリーズですが、2012年1月28日には4巻も刊行されることになったようです。
たしかドリーム&マジック文庫での旧シリーズは3巻で止まってて、4巻は刊行されてないんじゃなかったっけ? とすると、ようやく4巻目が日の目を見るということですか。いや、すばらしい。
アベンジャーズ 12/5まで
アニメ, アベンジャーズ 地球最強のヒーロー 4 Comments »アベンジャーズ 地球最強のヒーローは、12/5 25:00(12/6 1:00)放送の#26にて、一旦終了のようです。
シーズン1が#26までなので順当かと。
にしても、そのままリピートに入るでもなく、終了しちゃうってどうなの。映画アベンジャーズまで引っ張ることも無しとは。
ららぽーとTokyoBay西館閉館
総合 No Comments »ちょいちょいこのブログにも登場する、ららぽーとTokyoBayですが、そのうちの一部である西館が、2012年1月29日をもって閉館します。
ららぽーとにはしょっちゅう訪れているおいらとしては、西館の閉館は痛いなあ。いや、跡地にまた新館ができるそうなんですけど、一番利用していたのが西館だったので。全テナント退去ですからねえ。
西館に一番近い駐車場は立体なので、夏場でもクルマが陽ざらしになってアッチッチということもないし、なんと言っても西館にはららぽーと唯一の本屋と家電量販店があるし。
巨大ペットショップやダイソーや自転車屋や洋服屋やスーパーやマツキヨやトイザらスや輸入食料品店やおいしい和食屋や中華屋も退去なんです。
正直、代替のショップがららぽーと内の他の場所にできなければ、おいらの足が遠のくのはまちがいありません。そこんとこどうか、ひとつ何とかして欲しいですな。
ららぽーとTokyoBayは30周年だそうですが、西館は最初からある建物なので、老朽化とかいろいろあるんでしょうな。ひょっとして震災の影響でもあったか。
西館はららぽーと開業時には、そごう船橋店だったのです。ららぽーとは「船橋ヘルスセンター」の跡地に、西の端にそごう、東の端にダイエーをおいて間をショッピングモール街でつなぐ形でオープンしました。時代の流れで、そごうもダイエーも撤退しましたが、モールはどんどん拡大を続け、いまのららぽーとになりました。
そごう時代の、世間に取り残された感の、寂れた百貨店のふぜいも好きだったのですが、商売だからそんなこと言っちゃいられません。そごうの跡地には、かつてT-ZONE(秋葉原にあったPC屋)が入っていたこともあり、そこでパソコンを買ったこともあります。
ショップ激戦区で、入れ替わりの激しいららぽーとにあって、落ち着いて買い物できる西館だったのですが、30年という節目で消えていくことになりました。
ありがとう西館、来年の閉館まで楽しませていただきますよん。