サーモスの保温マグ
総合 No Comments »サーモスと言えば最近は真空技術を利用したスピーカーで話題ですが、もともと魔法瓶技術を利用した保温水筒やマグカップなどで有名です。
コーヒー好きな僕は、会社での仕事中に飲むコーヒーがすぐに冷めるのがイヤで、保温マグを買ってみたことがあります。
http://www.thermos.jp/product/tabletop/table_mug/jcp-280c.html
ただこれは程なく使うのをやめてしまった。保温性能には申し分なく、いつまでも熱いままのコーヒーが飲めるのは良いことなんですけど……
コーヒーが美味しくない!
メルセデスCLAシューティングブレーク来た
クルマ・バイク No Comments »http://response.jp/article/2015/06/18/253717.html
ニュース的には遅れましたが、メルセデスベンツCLAシューティングブレークです。
ベンツのローエンド、AクラスのセダンモデルCLAをベースにした、ワゴンと5ドアの中間的なスタイル。かつて狩猟のための荷物積みクルマだったシューティングブレーク、ベンチにはCLSに同じ名前のモデルはありますが、こちらCLAはFFベース。日本で扱いやすいサイズですね。
CLAは正直、後席の頭上空間が狭めなので、こういうスタイルの方が後席の居住性はいいかもしれません。リアのハッチゲートが小さめというか、荷物の積み降ろしには少し難儀しそう。普段はそんなに荷物は積まないけど、たまに多めに積んでレジャーに出かける、等の用途にはハマりそうです。
逆に、週末にまとめて買い物をするなど、ひんぱんに荷物を積む用途には、Cクラスワゴンの方が適しているでしょう。
カタチ的にはけっこうカッコイイのですが、個人的には使い勝手が気になって選ばない類のクルマですが、日本では売れるような気がします。
APPLE MUSIC導入するとiTunesと同期出来ない?
PC, アップル, エレクトロニクス, 音楽 No Comments »定額制音楽ストリーミングサービス・APPLE MUSICが日本でも開始。僕も事前段階では、個人的には微妙とか言ってた割に、無料トライアルを登録してしまいました。
好きな音楽はCDで買う主義なので、定額制で聞き放題というのもどうなの、的な感覚はあるにはある。音楽を所有すると言うより、ストリーミングはどちらかというと聞き流すイメージがあるので。
まあそれでも、フルアルバムを試聴するイメージなら月額980円は安いし、たとえば超有名なアルバムを今さら買うのも乗り遅れ感ハンパないし、という向きにはいいかも。買うほどでも無いけど聞いてみたいし、とかいうアーティストも居るし。
さっそく、先日スカパーでライブを見て懐かしかったLevel 42の「World Machine」をまるっと聴いてみた。音質も良いし、楽曲自体は購入するのと変わらない。ただし正式契約しない、もしくは解約してしまえば(ダウンロードしてあっても)もう聴けない、というのは定額制として当然なところ。まあ、ストリーミングということは聴いている間は通信が発生しているわけで、あれもこれもと聴いているとスマホの場合、キャリア契約上の通信量制限の上限を超えてしまう(=通信速度制限が入る)、事実上のパケ死が怖いが、ローカルにダウンロードも出来るので(その場合は再生中はストリーミングにならず通信は発生しない、スマホにダウンロードしているのと同じ)、上手に使えば通信量も抑えられる。例えば自宅で無線LAN環境があれば、家でダウンロードしておく、とか。
毎月何らかのCDを買っている身としては、980円ならこれといった不満も無い。
と、思っていたのだが、自分の運用的になかなか面倒くさい仕様だということも分かった。
アルファロメオ・ジュリア来た
クルマ・バイク No Comments »はいまたやってしまいましたご無沙汰でした。何事も無かったかのように書き込みましょうね。
アルファロメオ159の後継と言われるアルファロメオ・ジュリアが発表されました。