iMacディスプレイ入力端子の続き
PC, アップル, エレクトロニクス 10月 30th, 2009 at 22:05:13http://ascii.jp/elem/000/000/471/471923/
この記事を見ると、Mini DisplayPortにつないだ機器の電源がオンになると、入力信号を検出してディスプレイ表示がそちらに切り替わる仕様なのですね。
なんだ、入力信号の検出をやってるじゃないか! ならばiMacが電源オフでもディスプレイとして使えるようにして欲しかったなー。
記事を読むと、つなげられるのはMacだけじゃないようで、Windowsでもプレステ3でもブルーレイレコーダーでもいいみたい。ただし、HDMIやDVI-DをMini DisplayPortに変換するケーブルが必要ですが。海外ではBelkin製のHDMI-Mini DisplayPortアダプタがあるようなので・・・と思ったらBelkin公式サイトから消えてる?
まあでもここの対談でも言及してるけど、iMacのディスプレイ入力は何のためにあるのか、わからなくなってきたな。今後なにかしら「あれはそのためだったのか!」というプロダクトが出るのかも知れませんがね。