ハイセンス32A4N備忘録
エレクトロニクス, テレビ 12月 30th, 2024 at 18:42:35突然ですが仕事部屋用のテレビが故障したので、ハイセンス32A4Nを買いました。今年は出費が多い…
安いのに画質が良い、32インチでは珍しくなったフルハイビジョン(1920×1080画素)というのもよかった。
が、それまでソニーのテレビでできていたことと同じ事をやるのに少し苦戦したので、備忘録を残します。
それは、「寝室にあるブルーレイレコーダーに録画した番組をネットワーク経由で仕事部屋で視る」というもの。
独自OSのハイセンステレビでは、「メディアプレーヤー」なるアプリがありますが、これが他のテレビのメディアプレーヤーとは挙動が異なるらしい。ネットワーク上のブルーレイレコーダーが確かに見つかりますが、録画番組を指定しても「このファイル形式に対応していません。」というメッセージが出て録画番組を再生しない。どうやらハイセンステレビのメディアプレーヤーはDTCP-IPに対応していない。
が、ネットワーク再生が出来ないわけではありません。
1.リモコン右上にある「録画リスト」ボタンを押す。
またはホームメニューから録画リストアプリを起動。
2.録画リスト画面の左端、一番下の「選択中の機器」で
ネットワーク上のサーバー(ブルーレイレコーダーなど)
を選ぶ。
3.画面右側でフォルダ指定などして録画番組を選べるので、
決定ボタンで再生。
これで視られます。